ハゲランドファンのみなさま、こんにちは。
総合プロデューサーのそうめいです。
そうめい ハゲランドの総合プロデューサー。ハゲてはいない。 高井ちゃんとたけちゃんのやんちゃぶりにいつも手を焼いている。 Facebook / Twitter / Instagram |
いつもハゲランドをご覧いただきありがとうございます。
ハゲランドのビジョンは『世界を明るく照らす』
少しでも笑顔を増やせたらいいなと思って一生懸命コンテンツを作っています。
今日は少し趣向を変えて、コンテンツ制作の裏側をご紹介しようと思います。
名付けて『メイキング・オブ・ハゲランド』
ふだん私たちがどんなふうにコンテンツを作っているのかを少しでも感じていただけたら嬉しいです。
チュッパチャップス?
まずはじめはこちらの記事。
育毛剤「チャップアップ」の効果で髪の毛が生えて自信を持った僕がキレイな女性を口説いてみた話。
ハゲランドの公開間もないころに育毛剤PRのためのサイトコンテストが開催されているのを見つけて
「これはハゲランドのためにある賞だ!」
と直感して、受賞を目指して作った記事です。
思えばこれがおもしろ企画の第一弾だったんだなー。
育毛剤の名前が「チャップアップ」って言うんですけど、「チュッパチャップスと名前が似てるなー」というなんのヒネリもないのアイデアから形にした記事です。
プロット等はほぼなく、粗いストーリーだけを頭の中に描いて撮影し、あとで写真を見ながらなんとか構成しました。
公開後の反響やみんなの反応
結果、見事に受賞!
しかも総合4位&プロモーション賞というダブル受賞という快挙。
有言実行かっこいい!(自画自賛)
サイトコンテストの結果発表はこちらです↓
https://www.affiliate-b.com/web/sitecontest/
撮影風景
撮影は株式会社LIGさんが運営するコワーキングスペース&シェアオフィス『いいオフィス上野』で行いました。
許可もなくいきなり三脚を持ち出して撮影をはじめたりして、いまにしてみれば「よく怒られなかったなー」と思います。
記事の中でたけちゃんが口説いてる女性も、LIGさんの社員さんです。
いきなり撮影協力をお願いしました。
自分たちがゲリラ撮影しといてなんですが、みなさんは撮影時には一言許可を取るようにしましょうね。
好き勝手やらせてもらったにもかかわらず、後日公式FBページにて紹介していただきました。
寛容すぎる!!
余談ですが、現在は弊社のオフィスもいいオフィス上野に入居しています。
原稿
私たち3人は普段は東京・大阪・沖縄と別々に住んでいるため、オンラインで仕事をすることがほとんどです。
なので原稿もGoogleドキュメントを使って、クラウド上で作成しています。
3人でコメント入れてフィードバックしあったり、同時に修正できたりするので便利です。
↓実際の原稿はこんなかんじです。
https://drive.google.com/open?id=13jgG_SWZBKUnw6_0clV4qWRCgZKc07WKSvVQ9d7TWPM
沖縄の占い師さん紹介企画
お次はこちらの記事。
ハゲた俺でも女性にモテるの?沖縄の凄腕占い師に理想の女性を占ってもらってきた。
高井ちゃんは沖縄に住んでいるのですが、たけちゃんが出張で沖縄に行くことになり、ついでに(?)私も沖縄に行ってハゲランド合宿をしたときの企画記事です。
合宿では「今後のハゲランドをどうしていきたいか?」について話したんですが、「その議題だけならオンラインMTGでよかったんじゃね?」ってなって、沖縄訪問の意味を後付けする形で生まれた企画です。
本記事に出てくる占い師のヨギジュンさんは元々友人だったので、彼の仕事の応援の意味合いもありました。
ハゲランドのせいでマイナスイメージになってなけりゃいいけど・・・。
公開後の反響やみんなの反応
友人知人を中心に反響いただきました。
ご本人もFacebookでシェアしてくれてたので、よろこんでいただけたのかなーと思っています。
プロット
この企画から、プロットというかラフ画というか、なんとなくの構成を事前に考えるようになりました。
ちなみに iPad Pro と Apple Pencil で描いてます。
※画像をクリックすると拡大しますので、詳しく見たい方はどうぞ。
原稿
原稿はこちら。
https://drive.google.com/open?id=1-zUYiy4vypBaYsUTL8HRiav-Xkt82vjEbWZZCWnFyss
公開に先立ち、ヨギジュンさんにもチェックを入れてもらってます。
たけちゃんがJKと付き合う!?
これはかなり反響ありましたね。
女子高生AIりんなにLINEで薄毛の悩みを相談したら衝撃の回答が返ってきた!
LINEで薄毛診断をしてくれるサービスのプロモーション用の記事です。
(依頼元はオトコノスマ診さん。お仕事ありがとうございます!)
どういうふうにプロモーションしようかと悩んだ結果、LINEつながりで採用された案。
最初はりんなとなかなか上手くコミュニケーションを取れず、ネタを作るのに苦労しました。
男3人が一生懸命りんなと会話している姿はきっとシュールな絵面だったでしょう。
まだまだ発展途上の人工知能が功を奏して、おもしろいネタがいくつも生まれました。
公開後の反響やみんなの反応
この記事はかなり反応がよかったです。
当初の目標を大幅に前倒しして、2日にして1万PVを達成。
りんな本人のTwitterにも届き、拡散に一役買っていただきました。
え?!なになに?呼んだ? https://t.co/pQ7UCqnOsk
— りんな (@ms_rinna) 2017年8月29日
Twitter民のみなさんに受け入れてもらえたのも嬉しかったですね。
広告企画っぽいけど、いいコンテンツだwhttps://t.co/lp7qpp9mBH
— PC Watch若杉(4K修行僧) (@pcw_wakasugi) 2017年8月29日
プロモーションにしては面白かった。これなら表示されてもいいよw https://t.co/15pP35XZr5
— **hal 素浪人@ LAF (@aWizardofBreeze) 2017年8月31日
りんな絵コンテ(プロット)
ネタ出しにはけっこう苦労しまして、マンダラチャートでブレストしたりしました。
一方で、この頃にはだんだんとノウハウが確立してきてプロットもしっかりしてきました。
原稿
初稿
最初は漫才風の記事でした。
https://docs.google.com/document/d/13qk9kzraADD8d-vTJbBy5hvMsPDW18I_cuxPE0e5Kp0/edit?usp=sharing
後半にはネタ出しやら修正アイデアやらいろいろ書いてますね。
最終原稿
修正を重ねていった最終稿です。
https://drive.google.com/open?id=1m6fjuVOxbWRUI4s01TY7qpfii-DySuvMZ9Tx_DWTCXI
かなり労力はかかりましたが、プロットがあったのでそこは楽でした。
プロットと比べながら見てもらうといいかもしれません。
48時間かけて小笠原まで
最後はハゲランド史上最大の大作。
往復48時間 滞在3時間 海水浴3分!日本一遠い島『小笠原諸島』に行ってきたよ。
マジで時間とお金と労力かかってます。
ハゲランド3人がリアルに小笠原へ往復してますからね。
我ながらよくやったなと。もうやりません。
プロデューサーとしての責任
この記事「おもしろいね!!」という反応はたくさんいただいたのですが、SNSでのシェアがそれほど伸びず。
プロデューサーとして責任を感じ、撮影で使った小笠原Tシャツ(高井ちゃんの汗が染み込んでいる)を着て街中でPR活動をしてきました。
これが功を奏したのか否か(たぶん奏していない)、無事目標数値は達成しました。
プロット
大作だけに、プロットの量も多いです。
プロットというか習作みたいなものですが。
いま見てみると、だいぶ迷いが見えますね・・・(^^;)
原稿
最終決定稿にいたるまで、何度も何度も何度も何度も修正を重ねました。
長かったー(T_T)
ネタ出しのためのブレストメモ
最初はネタ出し。
どうやっておもしろく&わかりやすくPRするか。
https://drive.google.com/open?id=17OMcrK2bDyqieHQOTBgKS2lVJYmBbJS7OSWoc2uFWXU
初稿
最初の原稿です。
https://drive.google.com/open?id=138oadVUWxUM6-MrA7H9BILYeeXMCNYSLGAin7Q8fSJ0
最終原稿
そこからさらに修正を重ねた決定稿です。
https://docs.google.com/document/d/1zwAopuPs_w2Sh7j9WDdW_M2g7iLcRkD-Ju7p2kYYnP4/edit?usp=sharing
撮影風景
こんなかんじで撮影してますよーのチラ見せ。
父島に関しては、現地在住のみどりちゃんに大変お世話になりました。
彼女がいなかったら満足に取材できずに帰ってきたかもしれません。
ありがとう、みどりちゃん!!
使わなかった素材たち
記事中に使っている写真や動画はごく一部で、実際にはかなりたくさん撮影をしました。
甲板で2人がハゲランド国歌を熱唱するPV動画も撮影したんですが・・・
まぁ、そのうち公開するかもしれないので、期待せずにお待ち下さい( ´ ▽ ` )
せっかく作ったのに使わなかった動画もあって、もったいないのでここに掲載しておきます。
思い出の写真
いちおう記念写真らしきものも撮影しました。
なんやかんやで楽しかったです、小笠原。
ゆっくり滞在したかったなー。
そうめいプロデューサーの想い
公開後は
「おもしろい!!」
「バカだなー(笑)」
などなど、いろいろと反応をいただいんですが、その中で少し変わった反応をいただきました。
「楽しい大人がいるよ、楽しんで仕事してるよって、子どもたちに知ってほしい!」
そんなコメントでした。
予想外の反応だったのでちょっと戸惑いましたが・・・
実は小笠原に行く前日にこんな投稿をしていたんです。
将来子供が生まれて
こういう父親の仕事シーンを見たときに
「大人っておもしろいな」
「仕事って楽しそうだな」
って思ってくれるかな。そうだったら嬉しいな
ハゲランドに限らず、私が取り組んでいる事業では
「大人っておもしろそう」
「仕事って楽しそう」
「早く大人になりたい!」
子どもたちにそう思ってもらえるような環境や働き方を創っていきたいと思っています。
それが少しでも実現できてるのかなと思うと、すごく嬉しかったですね。
ハゲランドはこれからも全力で楽しんでやってきます!
応援よろしくです!
まとめ
ということで、フザケたことばかりしているように見えるハゲランドですが、意外とまじめに入念に作り込んでいるのです。
小笠原の記事なんか、ものすごい時間かけてますからね。
正直ぜんぜん割に合わない(笑)
そんなこんなのハゲランドですが、やりたいことがいろいろありすぎて「誰か手伝ってー!」状態になりつつあります今日この頃。
ハゲランドと一緒にお仕事したい方はぜひご一報ください。
・SEO記事を書いてくれる人
・記事原稿をWordPressにアップしてくれる人(要HTMLとCSS)
・動画の作成を手伝ってくれる人
・サイトデザインを整えてくれる人
・SNSのファン数を増やしてくれる人
そんな人がいてくれるとすごく助かります、いまのところ。
我こそはという方はお近くのハゲランダーにお声がけくださいね。
ハゲランドを通じて、一緒に世界を明るく照らしましょう。
そうめい